幼稚園の子供が習い事を嫌がるときどうする?

幼稚園に通う子供の習い事選びって悩みますよね。
まだ何をやりたいのか未知数な子供たち。何を習わせれば良いのか、選ぶのは親ですよね。

また、通うのを嫌がったり、「向いてるのかな?」「このまま続けて良いのかな?」など、通いながらも悩んだりしますよね。

今回は幼稚園に通う子供の習い事や、通うのを嫌がる場合はどうするか?について、シェアしてみたいと思います。

※2018年5月時点の情報です。最新の情報とは異なる場合があります。
※本ページはプロモーションが含まれています。
※本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

スポンサーリンク

幼児の習い事はどう選ぶ?

「幼児・習い事」そんなキーワードは、ママたちが一度は検索したことがあるのではないでしょうか?

私も何度も検索した事があり、選び方に悩んだことがあります。
「幼児・習い事・ランキング」などのキーワードだと、検索して出てくる内容は一緒。

年齢や時間で通えるスクールに限りがあったり、まだ何が向いているのかわからなかったり。
この先「これは絶対やらせたい!」が決まっていれば選択もしやすいかもしれませんが、それでも同じようなスクールがたくさんあったりと、実際に通うにはどう選んだら良いか悩んだりしたことはないですか?

私も上の子は3歳から、下の子は1歳から習い事に通わせています。
2人の子供をいろいろ行かせてみて、私の経験から思ったことをいくつかあげてみますね。
お子さんによって違いはあると思いますが、参考にしてみてくださいね。

幼稚園の時の習い事選び、男の子と女の子の違い?

上の子は男の子でしたので、「椅子に長時間座って何かをする」と言うこと自体が最初の悩みになりました。スポーツ系の習い事はそう問題はありませんでしたが、学習系の習い事は、中身より、まずは「じっとしていられるか」からでした(笑)

そのため、上の子は1年間は自宅に来ていただける1対1の学習を選び、座っている事に慣れてから、何人かで受ける習い事に変更しました。

下の子は女の子だからか「机に向かう」という事があまり苦にならなかったようで、最初から何人かで受ける習い事がスムーズに始められました。

こう言う違いは、上の子がお受験の為の習い事に通った時にも感じましたが、男の子のみと、女の子のみの私立小学校の受験内容に違いがある理由でもあるのかな、と思います。

習い事をスタートする前に体験はするべき?

どんな習い事でも、入会するのに説明は受けると思いますが、最初は自宅から近いから、時間や曜日が合うから、とスクールを選びました。

通わせる中でいろいろ悩み、何か所か無料体験に行くうちに「やはり入会前に体験はするべき」と感じました。お教室によっては「あちこち行っても悩むだけですから・・」と言われる事もありますが、実際に体験してみるとお教室によって全然違いましたし、事前に雰囲気もわかります。

今は無料体験もほとんどのお教室が開催していますし、子供と公園に遊びに行く、くらいの感覚で気負わずに体験しに行くのをおすすめします。

また、親のかかわり方についてスクールの考え方や、コース変更ができるのかなど、きちんと聞いておくのも大切だと思います。

「こうなって欲しい」の期待を最初から子供に求めるのではなく、まずは親子が「楽しみながら続けられるのか」を考えて選ぶと良いかもしれませんね。
それを少し感じるにも、決める前に体験はおすすめします。

スポンサーリンク

習い事を子供が嫌がる場合どうする?

「通わせてみたけど・・・」と、いざ習い事をスタートしても悩むことも出て来ますよね。
子供が通うのを嫌がったら、子供を思うからこそこんな悩みを抱えたことはありませんか?
「向いているのかしら?」「他のスクールなら違うのかしら?」と。

私も幼稚園の子供2人を英語のそれぞれ違うスクールに通わせていますが、そのことでパパと何度かケンカにまでなりました(笑)

私は成果を親が分からなくても、音を聞くなどの環境を与えるだけで良いのではないか?と思っていましたが、パパは成果が出ないことに納得いかないようでした。

これは水泳の時も同じでした。
結局上の子は私がスクールを選び、下の子はパパが選びました。

先日ある英語のスクールの体験に行き驚いた事がありました。
「SPIDER」と言う英語を聞き、何と聞こえるか答える体験で、私たち夫婦にはどうしても「スパイダー」と聞こえましたが(笑)、子供たちは「スパイルー」と。

それくらい聞こえ方に違いがある事にも驚きましたが、どう選んだとしても「通わせ続けて良かったかなぁ」と感じました。そして身体的な事からも「幼児から始めた方が良いこともあるのだなぁ」と。

子供が通うのを嫌がるスクールもありました。「何で?」と聞くと、「分からない」から、と。
子供にとって「出来ない」「分からない」はイコール「楽しくない」なのかもしれません。

幼稚園児が自ら習い事の目的を理解するのは難しいことではないかと思います。
だから、毎回少しでも、「出来た」「分かった」を与えてあげるのは大切なことだと感じました。
「子供は大人が感じる以上に吸収するので、焦らず」なんですよね。

このように、子供が習い事を嫌がる場合は、子供から嫌がる理由等を聞いて、楽しさを感じてもらい達成感を覚えさせる必要があると思います。

場合によっては、その習い事を辞めるというのもアリだと思います。
それよりも、子供が興味を持てる習い事に時間とお金を使っていった方が良いでしょう。

「成果」と言っても「子供の感じる成果」と「親の感じる成果」があると思いますが、「親の感じる成果」を求めるなら、子供ではなく家族の協力次第だと感じます。

ママの気持ちは子供に伝わるので、じっと我慢しつつ(笑)一緒に楽しむ余裕があれば、子供たちは答えてくれると思います。

子ども自身が興味を持っている習い事を続けていくとある日「子供の吸収と成長」に驚かされる日が、きっときますよ。

事実、私も驚かされた一人です(笑)

まとめ

1、習い事を選ぶときは、習わせる順番や続けられるのかを考えてみよう。
2、習い事の無料体験などを活用して事前に情報収集しよう。
(悩んだり、検索するより、実際に体験してみるのが一番だと思います)
3、習い事を嫌に感じないように「出来た」「分かった」をたくさん与えて、褒めてあげよう。
4、家族の協力と親の忍耐はいつだって必要(笑)。

これが私のおすすめです!

■育児の関連記事
おねしょ対策!!布団の臭い取り対処法の豆知識!!

おねしょはいつまでが平均?オムツはいつまで使う?

幼稚園の子供の習い事おすすめTOP3!!費用はどれくらい?

※2018年5月時点の情報です。最新の情報とは異なる場合があります。
※本ページはプロモーションが含まれています。
※本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

投稿者プロフィール

mamatasu
mamatasu
ママタスと申します。子育て中のママさんが抱える悩みや疑問、たとえば、育児、夫婦関係、健康、家族でのレクレーション、マネー情報を中心に情報発信しております。

スポンサーリンク

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る