6歳の自転車のおすすめ練習法!!乗れないのは今日まで!!何インチにすべき?

6歳になると、補助輪なしで自転車に乗れる子とまったく乗れない子で分かれてきますよね。

そして、乗れない子の親は焦ります!

子供も乗れないことに悔しい気持ちでいることが多いです。

初めての親と子の試練ですね!

自転車に乗れない6歳の子供が、自転車に乗れるようになった練習法の経験を記事にしました。

この記事の練習法を実践すれば、きっとあなたの6歳の子供も自転車に乗れるはず!

※2018年5月時点の情報です。最新の情報とは異なる場合があります。
※本ページはプロモーションが含まれています。
※本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

スポンサーリンク

自転車に乗れない我が子・・・

私の子供もなかなか自転車に乗れないでいて苦しんでいました。
なにより、私が自転車に乗れるようになったのも、小学校3年生…。
子は親に似るんですね(笑)

私の子供の頃は補助輪だとスイスイ乗れるのに、転びそうになると怖くて漕げなくて自転車から逃げてました!!

そして、小学校3年生で自転車交通教室があり、

「みんなで自転車を学校にもっていって交通ルールを学びましょう!」

という授業があった時に困りました!!(;^ω^)

クラスの皆は当然乗れるのです。
小学校3年生で乗れないのは私だけ…。
さすがに転ぶの怖いと言ってられず、必死で練習しました。

でも、やってみたらビビっていただけで補助輪なくても、すぐ乗れた思い出があります。

「そんな思いをわが子にさせるわけにはいかない!!」と自転車を子供に練習させたときの話をしていきたいと思います!!

何インチを購入するべき?

練習法の前にまずは、自転車選びです。
初めて乗る子は補助輪を外すトレーニング用の自転車と考えることが大事です。

子供の自転車のサイズって何インチにすべきなのでしょうか?

自転車は12インチから2インチ刻みに26インチまであります。
子供の自転車は身長や年齢から大体のインチ数は決まってきます。

5歳:身長90~110㎝だと16インチ

6歳:身長100~120㎝だと18インチ

7歳:身長120~135㎝だと20インチ

と考えるといいです。

細かい数字を出してしまって「逆に何インチかわからない!」と思ってしまったかもしれません。
おススメは18インチですね。体の大きい子は20インチかなと思います。

初めて乗る子は補助輪を外すトレーニングなので、車輪が小さいほどあまりスピードが出ません。

大人が徒歩で付いていけるメリットがあります。

また、補助輪がついている自転車はスピードが出すぎると横転しやすいことがあるので、あえてスピードが出にくい車輪の小さいものを選ぶと良いでしょう!

そして、いざ補助輪を外してトレーニングする際に両足がしっかり地面についた方が安心です。

どうせ大きくなるから、大きめを買いたい気持ちもありますが、体に合った大きさで購入するのが大切になりますね!

また、せっかく買うのは安全も大事です!
安全性は「BAA」シールが貼ってあるものがおすすめです。

そして、子供用自転車は案外重いものが多くて、子供がちょっとした坂道を乗るのも大変なものがあります。

できるだけ軽いものを選ぶと良いでしょう!

その他には、ハンドルの形は子供が操作しやすいか、タイヤの太さは太すぎないか、ライトはダイナモ式ではないかがあります。

タイヤ太すぎると重く感じます。
ライトはダイナモ式は電池不要ですが、摩擦で発電するので重く感じるのです。

初めて乗る自転車は「漕ぎやすさ」がポイントですね!!

スポンサーリンク

自転車に乗れない!おすすめ練習法!!

もしかしたら、「自転車のサイズは何インチが良い?」と悩む前にスライダーを利用する手もあります。

すぐ乗れるようになるために、子供が小さいころからストライダーに乗らせている家庭は多くなってきてます。

実際、ストライダーしていた子は「早く乗れた」と聞くことが多いです。

でも、うちはストライダーやってませんでした。

そして、うちの子ははビビりなので補助輪で漕ぐことすら、めちゃくちゃ時間かかる!
だんだん時間かかりすぎて付き添っている親の私の方がイライラ。

「もうちょっと勢いよく漕いだら?」なんて言ってしまいます。
小学校3年まで乗れなかったくせに…(笑)

そこで、できなかった私が教えることにも疑問も出てきました(;^ω^)
調べたのは自転車教室のやり方です!

まず、安全な舗装面で練習する必要があります。

広い公園なんかで練習をすることをおすすめします。

【はやく乗れるおすすめの自転車練習法】

1、サドルにまたがって、両足足が完全につくようにする。サドルを下げます。

2、ペダルを取っちゃいます!

3、両足を同時に蹴って進ませる!

4、勢いよく同時に進ませる!

5、蹴ったまま両足を上げて、バランスを取りながら惰性進む

6、3~5をひたすら繰り返す

7、両足を上げたままで進んでコーナーを曲がる

8、コーナーを上手に曲がれるようになったらペダルを付ける

9、あ~ら、不思議!!補助輪なしで乗れるように!!

お手製ストライダー練習するようなやり方ですね!
うちの6歳の子供はしばらく練習して乗れるようになりました!

運動神経のいい子だと、このやり方で2~3時間で乗れるようになった子もいるようですよ!!

補助輪付きで長く乗っている子は補助輪に頼るようになっているので補助輪付きで自転車を乗ることに慣れている子より全く乗れない子の方が上達しやすいようです!

まとめ

1、6歳の子供におすすめの自転車サイズは18インチ!
2、早く乗れるようになるには大きめより体にあったサイズで!
3、練習法はペダルも補助輪も外して練習を!
4、お手製ストライダーにして練習すると、乗れるようになりやすい!

6歳になった子供が自転車に乗れないと、子供も焦るし、練習に付き合っている親もイライラしますよね。

私も苦労したからこそ、他のママさんにもそこははやくクリアしてほしいと願っています。

子供の自転車が乗れるようになると、行動範囲も広がります。

これからの季節、自転車で一緒に買い物やお出かけに行けるようになるといいですね。

■育児の関連記事(ママタス)
おねしょはいつまでが平均?オムツはいつまで使う?

幼稚園の子供の習い事おすすめTOP3!!費用はどれくらい?

6歳の男の子の誕生日プレゼント!!ランキングTOP5!!

6歳の反抗期で『ママ嫌い!』男の子にはどう対応する?

※2018年5月時点の情報です。最新の情報とは異なる場合があります。
※本ページはプロモーションが含まれています。
※本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

投稿者プロフィール

mamatasu
mamatasu
ママタスと申します。子育て中のママさんが抱える悩みや疑問、たとえば、育児、夫婦関係、健康、家族でのレクレーション、マネー情報を中心に情報発信しております。

スポンサーリンク

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る