30代になると、周りも結婚し出産する友人も多いのではないでしょうか?
出産の報告を聞くのはうれしいですね!
でも、悩ましいのが出産祝い!
「どの程度の金額を目安にすればいいのか。」
「何を送ろう?」
身内でもないのに高額の物をプレゼントすると、相手に気を使わせてしまいます。
金額が少なすぎると、内祝いで自分が気を遣うことになってしまいます。
相場を知ることで、気持ちよく相手にプレゼントを受け取ってもらい、内祝いも気持ちよく受け取れるようにしましょう!
※本ページはプロモーションが含まれています。
※本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。
スポンサーリンク
友人に送る出産祝いの金額の相場!
出産祝いはまず、無事の出産だったか、母子ともに健康か確認してからプレゼントする必要があります。
もし、病気があったり、状態がよくない場合は時期をずらした方がベターです。
健康だとしても、お母さんは出産直後なので、一人ひとりにメールなんてできません。
そんな余裕ありません(笑)
疲労感MAXなうえに親戚が集まり、生まれたての赤ちゃんの世話も始まっているからです。
本当に仲が良ければ、出産直後に連絡するかもしれませんが、最近はみんなSNSで出産報告を多数の人に向けてしている方が多いですね。
SNSでも大丈夫なので、メッセージなどで無事の出産が確認出来たらOKでしょう!
出産祝いを送る時期は生まれて7日目から1か月以内に送りましょう!
友人・知人であれば「出産祝いの金額の相場は5000円~1万円」です。
親友であれば、1万円程度がちょうどいいでしょう。
予算金額が1000円以下だと、内祝いをするときに相手が困ってしまうので注意しましょう!
プレゼントする場合は、親友であれば病院まで行ってもいいかと思います。
しかし、病院にはお父さんやおじいちゃん、おばあちゃんや親せきなど面会者だらけです。
そして、生まれたての赤ちゃんの授乳は間隔が短いので、お母さんは夜中もあまり眠れていないかもしれません。
病院に面会に行き、直接出産祝いを渡す場合は、事前に必ず連絡しましょう!
もし、後日でも大丈夫なら「落ち着いてから自宅に伺う」か、「自宅に送る」ことがいいかと思います。
出産祝いの人気プレゼントTOP3!
1.80㎝ベビー服
もらってうれしいのは、やはり消耗品ですね。
私自身、出産祝いでもらった中でうれしかったのは、いくらあっても構わないものがうれしいと感じました。
特にベビー服はうれしかったです!
ただ、注意してほしいのは、「もらって困った」にもなりやすいのがベビー服です。
なぜかというと、「サイズ」や「趣味」に合わなかったからです!!
お子さんがいない方によくあるのが、サイズ間違いです。
「新生児用」ベビー服は送ってはいけません。
お子さんによっては、生まれた直後から「新生児用」では小さい場合があります。
しかも!
「新生児用」ベビー服はだいたい両親が揃えていたり、おじいちゃん、おばあちゃんが買ってくれたりします。
新生児の間は首も座らないので、自宅にいる場合が多いですし、1か月もすれば「新生児用」はだいたいサイズアウトしていきます。
なので、2人目以降であれば「上の子ので十分!」と考えている方も多いです。
そこで!!
色々な服を着せることができる月齢になり、お出かけするときに着れるくらいのサイズの服をもらえると嬉しいのです!
お出かけし始めて、子供におしゃれさせたくなるのが、だいたい「80㎝サイズ頃」というわけです!
80㎝サイズであれば、大きめな子でも送ってからサイズアウトするまでにさすがに時間があるので、プレゼントしたときに「すでに着れない」という事は阻止できます(笑)
「趣味」の問題ですが、お母さんとお友達であれば、どんな服が「趣味」なのかは大体わかると思います。
知人や同僚であれば、服の「趣味」まで把握しづらいのでベビー服は避けた方が良いでしょう。
大体お母さんの「趣味」の服装が子供に反映されることが多いです(笑)
シンプルなものが好きな人にはシンプルなベビー服、フリフリが好きな人にはフリフリを!という感じで良いと思います!
そして、自分たちでなかなか買わないハイブランドのものだと、喜ばれる傾向にあるので参考にしてみてください。
スポンサーリンク
2.商品券やカタログギフト
現金を包む人もいるとは思いますが、私は友人に現金を渡すのはちょっと抵抗があります。
しかし、ベビー服のような相手をしっかりわかっていないと選べないようなプレゼントだとちょっとハードルが高いですよね。
そんなときは「商品券」もいいと思います。
商品券であれば、金額の相場の「5000円分」を購入して渡すのが良いでしょう。
好きなものに使ってもらえますし、絶対役に立ちます!
実用性抜群ですね。
ただ、現金を渡すのと大して変わりない…。
という事で、最近増えてきているのが「カタログギフト」です。
結婚式の引き出物もカタログギフトが増えてきてますね。
出産祝いでも増えてきているようです。
ただ、「5000円」コースのカタログの中身を見てみると、
「ん?これ本当に5000円する?」というものも含まれています。
「もうちょっと安く買えそうじゃない?」と突っ込みたくなりました(笑)
もし、プレゼントを選ぶ余裕があるのなら選んで買った方が質の良いものをあげられるかもしれません。
3.バスタオル、スタイ、おくるみ
絶対使うし、そんなに趣味も関わらないものたちです(笑)
ただバスタオルはどこのお家でもあります。
家にあるバスタオルより質の良いものをあげる必要あります。
スタイやおくるみはお母さんやお子さんにもよるかと思います。
なぜなら、私はおくるみは使わず子育てしました。
自分の子供は秋生まれだったので、ベビー用毛布の方がよかったです。
スタイはわが子はよだれダラダラだったので、めちゃくちゃ使いました。
でも、同じくらいの月齢なのに全然よだれ出ない子も友人の子供でいました。
そして、よだれは出るけど、首周りにスタイを付けられるのを嫌がって取っちゃう子もいたり…。
スタイだけプレゼントすると、使わないことがあるかもしれませんが、バスタオルやおくるみなども組み合わせると、どれかは使用すると思います!
そして、私は名前入りのバスタオルやスタイ、おくるみをもらうととっても嬉しかったです。
ベビー毛布もいただいたのですが、とっても重宝しました。
赤ちゃんの生まれた時期によってはおくるみの素材を考えてもいいのかもしれません。
せっかくプレゼントするので、使ってほしいですもんね!
まとめ
1、友人の出産祝いの金額の相場は「5000円」
2、渡すタイミングは生まれてから1か月以内に!「落ち着いてから自宅へ伺う」「自宅へ配達」がベター!
3、人気プレゼント その1は「80㎝ベビー服」
4、その2は「商品券」「カタログギフト」
5、その3は「バスタオル」「おくるみ」「スタイ」
TOP3を書きましたが、その他にもおすすめなものを書いていきますね!
・ベビー用スキンケア
・おむつケーキ
・あえてママに向けて「マザーズバック」や「美容ケア用品」など
・絵本、おもちゃ
・アルバム
・離乳食用の調理器具
・子供用食器セット
・だっこひも
なんかも人気があります。
しかし、注意点もあります。
スキンケア用品は肌が弱い赤ちゃんは肌質によっては荒れてしまうこともあります。
お母さんもホルモンバランスが乱れているので、使いなれているメーカーのものか、肌に優しいものなどがよいでしょう。
おむつケーキはインスタ映え抜群でかわいいのですが、Sサイズのおむつでつくられていることが多く、サイズが合わないことがあります。
また、おむつのメーカーが指定できない場合が多いです。
ご家庭で「おむつはここのメーカー!」と決めている場合はおむつケーキの使用しているおむつを確認した方が良いです。
その他は消耗品ではないので、持っているかどうかの確認が必要になります。
ここを確認すれば、「もらって困った」ということなく喜んでくれるでしょう!
友人からのプレゼントは基本とても嬉しいものです。
わが子のために選んでくれたのなら、喜びも倍増です!
ぜひ落ち着いたころに、家の中で育児に奮闘しているお母さんと赤ちゃんとたくさんお話しにいってください。そして、いつまでも仲良く友情を育んでくださいね!!
■出産のお返しの関連記事(ママタス)
→出産祝いの相場は?ママにプレゼントしたい人気エッセイコミック4選!!
※本ページはプロモーションが含まれています。
※本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。
投稿者プロフィール
- ママタスと申します。子育て中のママさんが抱える悩みや疑問、たとえば、育児、夫婦関係、健康、家族でのレクレーション、マネー情報を中心に情報発信しております。
最新の投稿
- ゴシップ2021年5月15日【鶴ヶ島市】おすすめ公園4選!遊具充実の子供連れで楽める公園!
- ゴシップ2019年12月24日【年末年始2019-2020】りそな銀行のATM・窓口の営業日・手数料一覧
- ゴシップ2019年12月17日【小学校5年生女子向け】子供が喜ぶクリスマスプレゼント10選!
- 季節行事2019年11月25日クリスマス★赤ちゃんにプレゼントをあげるならどんなもの?
スポンサーリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。