トイレトレーニングのやり方は?子供が嫌がらない方法は?

育児をする中で、ミルク代、おむつ代は予想以上にかかりますよね。

おむつから早くパンツにならないかなぁ、と私も感じていましたが、いざトイレトレーニングとなるとどうして良いか困ることも。

我が家には3人の子供がいます。

我が家の例や、現役の保母さん、ママ友からの情報などをまとめてみましたので、今からトイレトレーニングに挑戦するママさんの参考になればと思います。

※2019年2月時点の情報です。最新の情報とは異なる場合があります。
※本ページはプロモーションが含まれています。
※本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

スポンサーリンク

トイレトレーニングはいつから?

オムツからパンツに切り替える時期ですが、一般的に多かったのが3歳前後。

我が子も2番目がちょうど3歳になったばかりで、今トイレトレーニング中です。

3歳児になると記憶力や理解力が発達してきて、ママの言うこともわかりますよね。

運動能力でも片足立ちやつま先立ちも出来るようになったり、手先も器用になります。

トイレトレーニングをするのに心身の発達を考えたら、ちょうどこの時期が多い理由かもしれませんよね。

トイレトレーニングについて何人かの保母さんに聞いてみました。

もちろんこれが全てでは無いですし、保育所や幼稚園などによって違いはあると思いますので参考にしてもらえたらと思います。

まずはおしっこの間隔が2時間前後あくようなら、トレーニング開始のサインとのこと。

ただ最近はトレーニングを殆どしないのが主流だそうです。

子供のタイミングに合わせて行うようにしているとこが多いそう。

3歳になると集団生活にも適応しやすくなるので、保育園や幼稚園などに通っていれば、周りの子に合わせてトイレトレーニングが出来るようになるかもしれませんよね。

この頃は周囲の人の感情表現に注意を向けることが出来るようになり、他人を思いやる心が発達してきます。

そのため、恥ずかしがったり、プライドが傷つく気持ちが出てくるので、マイナスの評価はしないほうが良いそうです。

失敗したことを怒るや、トレーニングより、出来たことを褒めてあげることがとても大切な時期だそうです。

トイレトレーニングをしないのが主流なのは、そんなこともあるのかもしれませんよね。

我が家のお兄ちゃんは今7歳。

確かにトイレトレーニングを自宅であえてした記憶はありません。

そのため、もちろん失敗もたくさんしました。

おねしょも含め・・・。

でも、トレーニングと言うほどのトレーニングはした覚えがないんです。

2番目は3歳の女の子ですが、今まさにそんな時期です。

こちらもあえてトレーニングはしていません。

本人の気持ちに任せていますが、寝る時以外はパンツです。

この時期の心身の発達を考えると、「いつから」と決めつけず、出来る限り自然な流れでトイレに行けるように促してあげるのが良いのかもしれませんね。

子供が嫌がらないトイレトレーニングのやり方は?

やり方はいろいろあると思いますが、我が家の方法とママ友や保母さんの声を紹介しますね。

「ひと昔前は、日中はとにかく布パンツを履かせて、40分~50分おきに便座に座らせる習慣をつけさせること。そして漏らしても絶対叱らず、その都度着替えさせる。」

これは保母さんから伺いました。

時間と忍耐力があればこの方法も試してみて、と。

「朝起きた後、お昼寝後に濡れていなかったらトイレに誘ってみる。無理するとトイレを嫌がるようになるので、トイレに好きなものを置いておくと良いですよ。その都度シールを貼ったりして、まずはトイレに慣れることからはじめてみては。」

こちらも保母さんから伺いました。

おむつ交換して出ていないときも誘ってみる、そしておしっこの間隔をつかんだら誘うタイミングもわかりやすいそうです。

そしてやはりここが大切とのこと。

「できた時はおおげさにほめること!失敗しても怒らない!」

そして

「個人差があるので他の子と比べない」

だそうです。

共に私の知人の保母さんたちですが、共通して答えてくれたのは

「失敗しても怒らないことと、出来たらほめること」

でした。

次はママ友から。

「我が子はクラスでビリの方だったけど、3歳3か月でトイレに行けるようになったよ。おしっこはトイレでする事はわかっていたから、家では何も履かせないようにしたら1週間後にはトイレに行けるようになったし、一度も部屋で失敗はしなかった。垂れ流しは3歳でも嫌だったみたい。自分でおしっこ~、うんち~ってトイレに行ったよ。」

これ私も納得しました(笑)。

この子、男の子です。

ママとは幼馴染で仲良しなので、最初「履いてない」は笑いもしましたが、本当きちんとトイレにすすんでいくんです。

遊ぶたび「おりこー」と、いつもほめています。

で、我が家は・・・と言うと、3歳の誕生日に大好きなプリキュアの可愛いパンツをプレゼントしました。

それは絶対汚したくないようで、きちんとトイレに行くようになりました。

寝る時はまだおむつなんですが、それ以外は自然な流れでトイレに行きたいことを言えるように。

また、保育園でそう呼んでいるのか、下の子が産まれたからなのか、本人はそのパンツを「お姉さんパンツ」と呼んでいて、「今日はお姉さんパンツだから!」と私に言い、きちんとアピール。

「ママ、トイレに行きたい時は一緒に来て」をきちんと事前通告されます(笑)。

お兄ちゃんの時はパパが教えてくれました。

何度か保育園の帰り道に車でお漏らししたことから、パパの警戒心がMAXで。

何度聞く?!と言うくらい、「トイレ行くか?」と聞いていた記憶があります。

結果、私は男の子はパパに、女の子はママにトイレを教えてもらう、で良かったと感じています。

確かに園などによってはおむつが外れていないと入れない、などあると思います。

我が家の3歳児をそのあたりでは有名な幼稚園にパパが入れようと、プレから申し込みをし、空きが出たら連絡が入ることになっていました。

空きが出て園から連絡を頂いたときに、まずトイレに行けるか聞かれました。

まだその時は全然でしたので、そう答えたら、どう自宅で練習しているのかを聞かれました。

結局我が家も引っ越しをし、その園に入ることはなかったのですが、内心私はホッとしています。

親が参加する行事も多く、子ども以上に私が無理・・・と感じていたからです(笑)。

何でもそうですが、子供の成長には個人差があるので「焦らず怒らず」が大切なのかもしれませんよね。

ちなみに我が家は簡易的な補助便座のみで、トイレも特別に子供用に飾ったり、何かしたりしていません。

一時は子供の好きなものを飾ってみたりもしたのですが、お兄ちゃんの時はそのことで、かえってトイレからなかなか出てこなくなり辞めました。

「出たよー」の声がしない・・・と思ったら、トイレットペーパーで遊んでいた・・・なんて経験も。

あまりにも居心地が良いのも困りもの(笑)。

いずれどうあれ出来るようにはなるので、ママが焦らず、子供の自尊心が育まれ、傷つかない方法を見つけられると良いですね。

スポンサーリンク

まとめ

『トイレトレーニング開始のサインは?』

・トイレトレーニングをはじめる目安は、おしっこの間隔が2時間前後あくようなら、開始のサイン。

『トイレトレーニングのやり方は?』

・朝起きた後、お昼寝後に濡れていなかったらトイレに誘ってみる。無理するとトイレ嫌いになるので、トイレに好きなものを置いておくと良いです。まずはトイレに慣れることからはじめてみる。

・おむつ交換して出ていないときもトイレに誘ってみる。そしておしっこの間隔をつかんだら誘うタイミングもわかりやすくなります。

・日中はとにかく布パンツを履かせて、40分~50分おきに便座に座らせる習慣をつけさせる。

・家では何も履かせないようにしてみる。

・子供が汚したくないと思う大好きなキャラクターなどのパンツをプレゼント。

『嫌がらずトレーニング』

・漏らしても絶対叱らず、その都度着替えさせる。

・失敗したことを怒るより、出来たことを褒めてあげることがとても大切。

・できた時はおおげさにほめること! 

・個人差があるので他の子と比べない。

我が家は一番下の子が0歳の男の子です。

今からお兄ちゃんに、トイレとお風呂は教えるように話しています。

ママは女の子だからわからないこともあるから、男の子同士でお願いね、と。

お兄ちゃんとして少し自覚があるのか、きちんとお手本になろうと努力しています(笑)。

また、トイレでは無いですが、我が家の3歳児が先日風邪をひき、薬を飲むのを泣いて嫌がりました。

バイキンのマンガなどを画像で見せたり、どうしたら良いと思うかなど問いかけながら待ちました。

30分くらいたった時、ついに決意したのか、自分でいっきに飲みました。

大げさなくらいほめました。

怒ったり、無理やり飲ませたりしなかったことで、自分で出来た達成感みたいなものがあったのだと思います。

次からは何も言わずに繰り返し出来るようになりました。

どうあれ育児は忍耐力が必要。

ママが焦らず、その子にあった自然な流れで出来るようになると良いですね。

※2019年2月時点の情報です。最新の情報とは異なる場合があります。
※本ページはプロモーションが含まれています。
※本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

投稿者プロフィール

mamatasu
mamatasu
ママタスと申します。子育て中のママさんが抱える悩みや疑問、たとえば、育児、夫婦関係、健康、家族でのレクレーション、マネー情報を中心に情報発信しております。

スポンサーリンク

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る