ひな祭りの食事にぜひ用意したい3品!!その意味や由来は!?

3月の行事と言えば、ひな祭りですよね。

一応女の子の親である私は、ズボラママとは言え、毎年当日ギリギリに雛人形を飾って、お料理サイトをあわててチェックしてちらし寿司を用意します! 

家族で縁起ものの食事を囲んでいただくと、「ああ、自分、いい母親してるな〜」って感じがして気分がいいんです(笑)

その上、「どうしてひな祭りにはこれを食べるの?」って子供から尋ねられたときに「それはね…」とスラスラ答えられたらかっこいいと思いませんか。
私は思います笑。

ということで、ひな祭りに食べるちらし寿司やその他の食事のもつ意味や由来をご一緒に見て行きましょう!

※2018年2月時点の情報です。最新の情報とは異なる場合があります。
※本ページはプロモーションが含まれています。
※本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

スポンサーリンク

そもそもひな祭りってどんなお祭り?

ひな祭りは毎年3月3日に行われる、女の子の健やかな成長を祈る行事。
雛人形を飾って、お雛様に女の子の災厄を身代わりに引き受けてもらうのです。

そうだったんですね!

ただきれいだから飾っているのかと……こんな意味があったとは、深い。

これからはお雛様にもっと感謝したいと思います。

また意外にも、ひな祭りには元々女の子のための日という概念はなく、男女共通の行事として行われていたそうです。

これも知りませんでした!

江戸時代からその考えが変化して今のようになったということです。

ひな祭りの日はなんとなく息子がいじけるので、今年はそのように教えてあげようと思います。

ひな祭りに食べたい①ちらし寿司!その意味は?

まずは大定番のちらし寿司ですよね。

子供たちも大好物です。

ミツカン 五目ちらし 2人前×2袋入

寿司という言葉は、寿(ことぶき)を司(つかさど)るという意味があるので、ひな祭りに限らずお祝いの席で食べるとよいとされています。

載っている具材にもそれぞれ縁起の良い意味があるそうです。

エビには、腰が曲がるまで長生きできますように、という長寿の願いが込められています。

レンコンには穴があいているので先が見通せるようにという願いが、さやえんどうマメは元気で働けるようにという願いがそれぞれ込められています。

色にもそれぞれ象徴するものがあるのです。

・エビの赤:魔除け
・レンコンの白:純潔さ
・さやえんどうマメの緑:健康と長寿

この3色は菱餅にも使われています。

いくつもの意味が重なっていて、ちらし寿司は本当に縁起のよい食べものだとわかりますね。

ちらし寿司って作るのが意外と簡単な割りに、見栄えがするところも主婦としては嬉しいです。

簡単ちらし寿司ケーキレシピ→https://cookpad.com/recipe/3728431

スポンサーリンク

ひな祭りに食べたい②はまぐりのお吸い物。その意味は?

そして、合わせていただきたいのが、はまぐりのお吸い物。

はまぐりの貝殻は、対になっている貝殻がぴったり合わさることから、相性のよい結婚相手に恵まれるようにとの願いが込められています。

確かに、娘にはよい男性と巡り合ってほしいです。

いつもはあさりで済ませていましたが、今年ははまぐりを使います。

はまぐりって普段はスーパーにあまり置いていませんが、ひな祭りが近づくと急に出始めますよね。

ちょっと高いけど、たまに食べると特別感もあってやっぱりおいしいです。

はまぐり 吸物(お吸い物)4食セット

ひな祭りに食べたい③ひなあられ。その意味は?

食後には、ひなあられを食べたいですね。

元々ひなあられは、菱餅を外で食べることができるようにと、菱餅を砕いて揚げたものだという説が残っています。

菱餅と同じ3色で、

赤(ピンク):生命のエネルギー
白には大地のエネルギー
緑には木々のエネルギー

があるとされています。

ひなあられを食べることで自然のエネルギーを体内に取り込み、健やかに成長できるようにという願いが込められています。

アンパンマンひなあられ 10P

まとめ

ひな祭りに食べたい3つの定番として今回は、

・ちらし寿司
・はまぐりのお吸い物
・ひなあられ

の持つ意味を紹介しました。
(ほかにも菱餅、白酒などがひな祭りにはつきものの食べ物です)

皆さんはご存じでしたか?

恥ずかしながら私はその意味や由来を知らないことが多くて、今回、なるほどと思わされました。

それぞれの行事や行事食にきちんと意味があるのですね。昔の人ってすごいです。

今年は子供たちにひな祭りの食事の意味と由来をしっかりと説明しながら、楽しいひな祭りを過ごせそうです!

■ひな祭りの関連記事(ママタス)
ひな祭りの飾り付けはいつからいつまで飾る!?お祝いする年齢は何歳まで!?

雛人形はいつから飾る!?関東・関西・九州で時期が違うのは本当!?

※2018年2月時点の情報です。最新の情報とは異なる場合があります。
※本ページはプロモーションが含まれています。
※本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

投稿者プロフィール

mamatasu
mamatasu
ママタスと申します。子育て中のママさんが抱える悩みや疑問、たとえば、育児、夫婦関係、健康、家族でのレクレーション、マネー情報を中心に情報発信しております。

スポンサーリンク

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る