赤ちゃんのしゃっくりが止まらない!!多い原因は?

赤ちゃんのしゃっくり、ママからしたら本当苦しそうに感じてしまいますよね。

我が家の0歳児もミルクを飲み終わると今日もしゃっくりしていました。
ついつい自分に置き換えて「大丈夫かな?」「苦しくないのかな?」と思ってしまいます。

そこで今回は「赤ちゃんのしゃっくりが止まらない!!多い原因は?」についてシェアしたいと思います。

※2018年9月時点の情報です。最新の情報とは異なる場合があります。
※本ページはプロモーションが含まれています。
※本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

スポンサーリンク

赤ちゃんのしゃっくりが心配、苦しくないの?

大人でもしゃっくりは苦しいですよね。

今日も我が家の0歳児はミルクを飲み終わると少ししてから、しゃっくりをしていました。
大人みたいに自分で「こうしたらとまるかな?」が出来ないせいか、しゃっくりの時間も見ていると長く感じてしまいます。

「こんなに長くしゃっくりしていて大丈夫かな?」とか「苦しくないのかな?」とついついどうやったらとまるのかを考えてしまいます。

「しゃっくりが止まらないのはヤバイ?」なんて思ったりもします。

でも、ママたちは経験があると思いますが、胎児のときからお腹の中でしゃっくりしていましたよね。
お腹にいるときのしゃっくりは「呼吸の練習」や「赤ちゃんが飲み込む羊水に時々混じったゴミや異物を吐き出すために行っている」とか言われていますよね。

安心して下さいね、新生児の赤ちゃんがしゃっくりしても、あまり苦しくはないそうなんです。

赤ちゃんのしゃっくりの原因は?

しゃっくりは横隔膜が痙攣することで起こりますが、赤ちゃんは身体の機能の発達が未熟なため、少しの刺激で横隔膜が痙攣するそうです。

赤ちゃんがミルクを飲んだ後にゲップをさせますが、ミルクを飲むときに空気を一緒に飲んでしまうことも原因と考えられています。

わが子は産まれてすぐに飲む力が弱く、さらに飲むときに空気をたくさん一緒に飲み込んだりしてしまいお腹がいっぱいになり、量を飲んでくれませんでした。

かかった医療機関で哺乳瓶のタイプや大きさ、固さなどがいろいろあることを教えてもらい、我が子に合うものを見つけることが出来て、飲む量も増えました。

でもしゃっくりは変わらず、ほぼ毎日します。
たいていミルクを飲んで少し時間がたってからしゃっくりが始まります。
この原因はミルクを飲んで消化する時に胃が動き、その刺激で横隔膜が痙攣しているからだと思います。

また、お兄ちゃんが保育園に0歳で通っていた時に教えてもらったのは、「おしっこしたよ」のサインだね、と言われました。
オムツが濡れて体温が下がり下半身に力が入ることでもしゃっくりが起きることもあるそうです。

さらに、外出時など、急な寒さなど気温の変化が原因の場合もあるようです。

赤ちゃんは自分の言葉で表現できないため、ママたちからするとしゃっくりも含めて、いろいろなことが心配になると思います。

こういう症状は病院に行くべきか、など随時悩むことも多いと思います。
かかりつけの医療機関や、地域の保健師など相談できる先をつくっておくことは大切ですよね。

我が家も明日保健師さんが自宅に来てくださいますが、乳幼児などの身体測定や相談など自宅で行えますから繋がりがあることが安心にもつながると思います。

注意が必要なしゃっくりは?

しゃっくりと同時に以下のような症状がある場合は医療機関に相談したり、受診することをおすすめします。

◇機嫌が悪い
◇ぐったりしている
◇呼吸が苦しそう
◇ミルクや母乳を飲まない
◇湿疹、くしゃみ、鼻水が伴う
◇嘔吐や下痢がある

スポンサーリンク

しゃっくりが止まらない!!止め方は?

赤ちゃんのしゃっくりが止まらないとママとしては不安ですよね。
しかし、ほとんどの場合、時間がたてばしゃっくりはおさまります。
ママが慌てることなく、様子をみてあげれば大丈夫だそうです。

ここで私も最初そうでしたが、大人と同じく「驚かせればとまるのでは?」と考えがちですよね。
私もやってしまいました(笑)
「わっ!」とか・・・。

でも赤ちゃんにはこの驚かせる方法はNGのようです。
ただびっくりして泣いてしまったり、こわくなったりするだけのようです。

「止め方」としては以下のようなものがあります。
●自然にとまるのを待つ
●ミルク・白湯などを飲ませる
●オムツをかえる
●ゲップをださせる
●体を温める

あとは、ママが優しく抱っこをして見守る、だそうです(笑)
赤ちゃんのしゃっくりが止まらないときは、ぜひ試してみてくださいね。

まとめ

○しゃっくりは胎児のときからお腹の中でしていました

○新生児の赤ちゃんがしゃっくりするのは、あまり苦しくないのでママが心配しすぎないで大丈夫

○しゃっくりの原因は横隔膜が痙攣することで起こります

○しゃっくりが赤ちゃんに多い原因は
・ミルクを飲むときに空気を一緒に飲んでしまうから
・ミルクを飲んで消化する時に胃が動き、その刺激で横隔膜が痙攣するから
・オムツが濡れて体温が下がるから
・外出時など、急な寒さなど気温の変化から

○ほかの症状が伴う場合には、注意が必要なしゃっくりもあるので、心配なら医療機関などに相談や受診してみることをおすすめします

○しゃっくりの止め方は
・自然にとまるのを待つ
・ミルク・白湯などを飲ませる
・オムツをかえる
・ゲップをださせる
・体を温める
「驚かせる」は効果はないようです

この記事を書いているのは夏なのですが、我が家はお兄ちゃんが夏休みも後半に入り、ついにダラダラ生活が始まってます。
朝の支度がダラダラになり、自宅を出る時間が日々遅くなりはじめ・・・。

一昨日の朝のこと、歯を磨きながらしゃっくりをし始めたお兄ちゃん。
しゃっくりに、歯磨き中断。
とまるまで待つことに・・。

たたでさえ「早くして~!!」と私のイライラが出そうなときだったので、ついつい「なんで今しゃっくり!!」と言ってしまったら、「出るものはしょうがないでしょ!!」と怒られました。

そりゃあそうだ(笑)

「しゃっくり」にさえ怒ってしまうとは、と反省。
ママのゆとりは必要・・。

3人の子育ては毎日が濃厚過ぎて、愉快すぎます(笑)。
赤ちゃんのしゃっくりが止まらない場合でも、焦らずに対処しましょうね。

※2018年9月時点の情報です。最新の情報とは異なる場合があります。
※本ページはプロモーションが含まれています。
※本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

投稿者プロフィール

mamatasu
mamatasu
ママタスと申します。子育て中のママさんが抱える悩みや疑問、たとえば、育児、夫婦関係、健康、家族でのレクレーション、マネー情報を中心に情報発信しております。

スポンサーリンク

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る