子供が幼稚園に行くと、始まるのが「ママ友」との付き合いですね。
でも、ママ友ってめんどくさい!!
そう思っている人も多いはずです(笑)
「なんだかママ友って怖いな~」と感じている人もいますよね。
だったら、「ママ友なんていない方がいいじゃ~ん!!」と思って
「ほかのお母さんたちとの付き合いをしないようにしちゃえ!!」と簡単にいかないのがママ友ですよね。
そこで、今回はママ友を作るメリット、ストレスを感じる原因等について調べてみました。
※本ページはプロモーションが含まれています。
※本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。
スポンサーリンク
ママ友のメリット
もちろんママ友を作るメリットもあります。
めんどくさいばかりなら、本当に「ママ友」意味がありませんからね(笑)
一番のメリットはお互い助け合える!!という事でしょうか。
幼稚園や保育園の行事やイベントって結構沢山ありますね。
「〇日までに△△を準備しないといけないらしいよ」
「次の幼稚園の集まりはみんなこんな服着てくるから、買っておいた方が良いよ」
などの幼稚園の準備物やイベントの注意事項を忘れないように伝え合うこともできます!
そして、
「子供たちの間で流行ってる□□はここで売ってたから行ってみな」
「小児科はここの先生が優しくて、腕がよくておすすめだよ」
なんて同世代の子供がいるからこその情報などが沢山あります。
やっぱりこんな情報がもらえるのは仲良くしているからですね。
また、「うちの子、こんな事してて大丈夫かしら?」
「大丈夫!!うちの子もそうだよ!!」
なんて苦労話や大変さも共感できる最大で唯一の相手です。
時には旦那の話なんかもできますね(笑)
子供の話はやっぱり同じ年のお母さんが一番理解してくれますもんね!
幼稚園のことも、ほかの幼稚園の人に話しても共感してくれないこともあります。
だからこそ、ママ友を頑張って作ろう!!というママたちが多いのです。
なぜストレスを感じるのか?
なぜママ友ってめんどくさいと感じるのでしょうか?
ママ友のメリットで述べたような関係性なら、なんの問題もないと思いますね。
でも、上手くいっていると思っていても簡単に関係が崩れていくのが「ママ友」の恐ろしさです。
まず、ママ友の関係性って特別です!
それは子供中心につながっているからです。
自分中心で仲良くしているのであれば、喧嘩しても仲直りってこともありますが、子供中心だと、一度「なんなの?あの人?」と思ってしまうと関係性が修復しずらいですね。
子供中心で作られたママ友の世界は自然と子供を取り巻く家庭に焦点が当たります。
実は今までの独身時代の友人作りって家庭って関係ないことを多かったですよね。
兄弟が何人いようが、両親が何をしてようがあまり気にせず、独身時代の友達作りってしていたと思います。
「あの子、私と家庭環境一緒だから、仲良くしておこう!」と考えて仲良くなるよりは、「話が合うな~」と思って仲良くなるのが先でしたよね。
ママ友は子供が軸にあるので、自然と「夫の職業は?」「年収はどのくらい?」「どんな家に住んでるの?」
「実家の手助けはあるのか?」「車はあるのか?」などの子育ての環境がどうしても気になりますね。
そして、それが結局のところ「ママ友カースト」なんて言われるものに変わっていくのです。
まさに、このことがストレスの原因になるのでしょう。
そのため、ママ友の関係性が近づきすぎないようにすることが大事になってきますね。
独身時代は友人作りは自分中心、職場での人間関係も自分中心でした。
しかし、ママ友って子供中心で作られていきます。
自分の「フィーリング合うな~」「この人と共通の話題多いな~」なんて感覚は関係ないのです。
ママ友って独身時代と友達の作り方が違ってきます。
どちらかというと、「子供同士が仲良くしている」「近所に同い年の子がいる」
などの条件あうと付き合いをしないといけなくなるのです。
だから、めんどくさく感じることが多くなるのですね(;^ω^)
スポンサーリンク
うまくママ友と付き合うには…
ママ友って近づきすぎると、面倒だけど全く付き合わないわけにはいかないですね。
そこで、ママ友作りのコツをつかみましょう!
「もう最低限の関わりで良い!」という人は授業参観やイベントの集まりなどは、会が始まる直前に行く!+終わったらすぐ帰る!(笑)
これにつきます。
私なんか人見知りなので、ママ友グループができていたら絶対話しかけられないし、急に話しかけられても怖くなっちゃいます。(;^ω^)
「最低限少し話せるママ友はほしいな~」って人はママ友を選びましょう!
話しかけられて、そのままランチについていって、
「言いなりになって誘われるままに毎回行きたくないランチにいく羽目に…」
なんてなったらストレスです。
せめて「経済レベルが同じくらいの人」「家族構成や置かれている環境が似ている人」
「感覚が何となく合う人」「子供以外の話もできるような人」
なんかを選びましょう!
そして、ママ友に誘われたときに断る理由を一つでいいから、もっておくと良いです。
断る理由が全くないと、「今日は行きたくないな~」と思ったときも流れでママ友と付き合ってストレスとなってしまいますね。
断る理由は相手が「それなら仕方ないね」と思えることが絶対です。
「仕事」や「趣味」、「習い事」などの自分の時間を確保していることがベストですね。
ママ友との付き合い方と上手く身に着けて、楽しい子育てをできると良いですね。
まとめ
幼稚園に入ると、ママの試練のように始まるママ友付き合い…
うまく付き合っていくには…
その1、近づきすぎないような距離感覚が大事!!
その2、境遇が似ている人などの共通点を見つけて、友達を選ぼう!
その3、気が向かない時の断る理由(趣味や仕事など)を持っておこう!
ママ友の付き合いは小学校に上がっても続く場合がありますね。
ママ友と上手く付き合い、子供同士だけでなく自分もたのしく過ごせるようにしていけると良いですね。
■育児の関連記事
→おねしょの原因はストレス?お布団はどうする?
→5歳の自転車は何インチがオススメ?乗れない子供にオススメの練習方法!!
→ひらがな練習いつから始める?小学生までのオススメの教え方☆
※本ページはプロモーションが含まれています。
※本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。
投稿者プロフィール
- ママタスと申します。子育て中のママさんが抱える悩みや疑問、たとえば、育児、夫婦関係、健康、家族でのレクレーション、マネー情報を中心に情報発信しております。
最新の投稿
- ゴシップ2021年5月15日【鶴ヶ島市】おすすめ公園4選!遊具充実の子供連れで楽める公園!
- ゴシップ2019年12月24日【年末年始2019-2020】りそな銀行のATM・窓口の営業日・手数料一覧
- ゴシップ2019年12月17日【小学校5年生女子向け】子供が喜ぶクリスマスプレゼント10選!
- 季節行事2019年11月25日クリスマス★赤ちゃんにプレゼントをあげるならどんなもの?
スポンサーリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。