出産にもいろいろな費用がかかりますよね。
助成金があるとは聞くけど・・
出産育児一時金とは?扶養に入っているのだけど・・・
申請方法は?
初めてだと分からない事だらけですよね。
出来るだけ費用負担や申請手続きも軽くしたい。
そう思うママたちは多いのではないでしょうか。
「出産育児一時金とは?」「扶養に入っているとダメなの?」「いつまでに申請すれば良いの?」
今回はそんなお悩みをシェアしてみたいと思います。
※本ページはプロモーションが含まれています。
※本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。
スポンサーリンク
出産育児一時金とは?
出産一時金とは健康保険が効かない出産や妊娠にかかる費用による家計への負担を軽減する事を目的にされた制度になります。
一児につき42万円支給され、多胎児なら「子供の数×42万円」になります。
出産育児一時金はどの健康保険でも一律に42万円支給されますが、産科医療保障制度に加入していない医療機関での出産では減額され40万4000円の支給になります。
加入している健康保険組合によっては付加金を独自支給するケースもあるので申請する組合に確認しておくと良いそうです。
ただし、付加金は6か月以内の出産の場合は支給されない場合もあるので確認しておきましょう。
出産育児一時金を申請する時の条件は?
出産育児一時金を利用するには条件があります。
●健康保険に加入している事。もしくは健康保険に加入している方の配偶者または扶養家族であること。
被保険者・被扶養者が妊娠4か月(85日)以上で出産したときに一児につき42万円が出産育児一時金として支給されますが、早産・流産・死産・人工妊娠中絶のいづれについても支給対象です。
※但し2年以内に申請する必要があります。
私は2度の流産を経験していますが、ともに4か月みたなかったので区に相談しましたが支給対象外でした。
ただ、医療機関を受診した費用に関しては母子手帳を発行していただいていれば受給されたそうです。
後で知り、母子手帳を頂く前でしたので、こちらも受給を受けることが出来ませんでした。
帝王切開での出産の場合でももちろん支給対象になります。
また、帝王切開の手術では保険が適用されるので、その分の医療費の3割を負担することになりますが、この金額が高額になったとしても高額医療費制度によって負担限度額を超過した分は払い戻しを申請することが可能です。
医療費控除できるものは、参考までに。
○妊婦健診
○妊娠、出産に伴う検査・診察・治療費
○分娩時のタクシー代
○赤ちゃんの検査・入院・治療費
などがあります。
ただし控除されるのは基本的に、出産育児一時金の42万円を差し引いた金額になりますので、医療費控除を利用しない場合がほとんどのようです。
また、会社員や公務員として就労していると言う方は、出産日の前後で勤務先から給与の支払いを受けていない場合に限り、「出産手当金」の支給対象になる場合があります。
出産育児一時金の手続き方法と支払日は?
出産育児一時金の支払制度は2通りあります。
●直接支払制度
●受取代理制度
「直接支払制度」は私も利用しているように、医療機関に願い出れば手続きはほとんど必要ありません。
出産育児一時金の支払いは、会社にお勤めやご主人の扶養であれば加入している健康保険組合からになります。
国民健康保険であれば各自治体からになります。
「受取代理制度」は健康保険組合に受取代理申請書を提出し差額分も後に請求書を送り振り込んでもらうようになります。
書類の準備や、やり取りなど少し手間がかかるかもしれませんよね。
妊婦健診に行くと「当院で出産されますか?」と聞かれることと思います。
その際に、出産育児一時金に関わる申請書類を医療機関から頂けるので願い出れば煩雑な手続きは一切必要無いので簡単です。
私も2度の出産時、また今回の3度目の出産につきましても「直接支払制度」を利用させて頂きました。
医療機関から頂いた紙に記入するだけですので、かなり簡単な手続きでしたよ。
出産費用が出産育児一時金の42万円未満であれば差額が振込されますが、42万円を超えた場合は、基本的には超過分を医療機関へ実費の支払いとなります。
私が通う産婦人科では前払い納入金を10万円入金した時点で「出産予約」を受け付けてくれます。
たいていはその前払金から出産後精算され、前払金を超過した場合は退院時に支払い、前払金未満であれば差額が退院時に提示され現金で受取りになります。
1度目は早めに入院したため超過分を退院時に支払いしました。
2度目は逆に順調でしたので差額が返金されました。
この手続きも私の方ですることはなかったので、とても簡単でした。
スポンサーリンク
扶養に入っているともらえない?
出産育児一時金は妊婦である被保険者本人を対象とした給付ですが、同様に、健康保険や国民健康保険に加入している方の扶養に入っている家族にあたる妻や娘さんが出産した場合は「家族出産育児一時金」として給付金が支給されることになります。
名称は違ってはいますが「出産育児一時金」も「家族出産一時金」も支給金額については同様です。
また、申請手続きも同様ですので名称は違っても同様のものになります。
※この二つの給付を同時に受け取ることはできません。
ただし、ご主人の扶養に入っていたがご主人が転職・退職・離職などにより資格を喪失した場合や、ご自身が被保険者で退職などをし資格を喪失した場合においても損をしたりもらえなくなったりする可能性がありますので気をつけなくてはならないので、退職や転職を考えているようでしたら事前に必ず確認をした方が良いと思います。
その他国の制度
出産育児一時金の対象となる被保険者の方が「産前産後休業」と「育児休業」を取得している期間中には、保険料免除を申請することも可能です。
また、産前産後休業期間中に就労や勤務先での賃金の支払いを受けていなければ、別途「出産手当金」の支給も行われます。
出産育児一時金や家族出産育児一時金などは「出産後」に受け取るのが原則となっている給付になりますが、出産にはその前段階から何かと費用がかかってくるものですよね。
こうした負担を軽減するために「出産費貸付制度」と呼ばれる制度もあります。
詳しくは各区や市町村の国民健康保険課・給付担当者に相談されることをおすすめします。
各地域のホームページなどでもお知らせがありますが、実際に行き担当者と話す方がよりわかりやすいと思います。
私は東京都の23区内に住んでいますが、出産は他県内で行うため妊婦健診の代金は一度実費で支払い、後日区役所の保健衛生課に母子手帳と印鑑、妊婦健診の領収書を持参して申請をしています。
申請をしてからだいたい2か月くらいで振込されましたが、妊婦健診の薬代などは対象外ですのでお住いの地域外での通院や出産をされるようでしたら、事前に各区や市町村の窓口に母子手帳を頂きに行ったときにでも相談してみてくださいね。
まとめ
簡単に今までの内容をまとめてみますね。
●出産一時金とは?
健康保険が効かない出産や妊娠にかかる費用による家計への負担を軽減する事を目的にされた制度。
●出産育児一時金の金額は?
一児につき42万円支給され、多胎児なら「子供の数×42万円」の支給。
産科医療保障制度に加入していない医療機関での出産では減額され40万4000円の支給。
●出産育児一時金を利用する条件は?
健康保険に加入している事。もしくは健康保険に加入している方の配偶者または扶養家族であること。
●出産育児一時金の手続き方法と支払日は?
「直接支払制度」と「受取代理制度」の2通りがある。
それぞれ手続き方法と支払い方法は違うため、各健康保険組合などに確認してみましょう。
●扶養に入っているともらえない?
扶養に入っていても「家族出産一時金」が支給されます。
●その他の制度
「保険料の免除」や「出産手当金」「出産費貸付制度」などがあります。
各ご家庭の状況に合わせて各区や市町村、健康保険組合などに相談してみると良いと思います。
●転職・退職をご主人やご自身が考えているときには、損をしないように必ず事前に確認しておきましょう。
文章になると初めてのことでわかりづらく感じるママも多いと思いますが、知れば複雑ではないので、まずは各区、市町村の担当窓口か健康保険組合、医療機関に相談してみてくださいね。
私は妊娠がわかり、母子手帳を頂きに行った時点で出産にかかわる課を案内してもらい、相談したり書類を事前に頂いたりしてきました。
すでに保育所の申請手続きの書類まで頂いてきています(笑)
「出産後に行こう!」と考えていても、その時点では損をしたり、出生後思うように動けなかったりするので、早めに相談されることをおすすめします。
■出産の関連記事
→出産予定日は計算できる?逆算して産休に備えよう!!
→出産の兆候と吐き気や下痢は関係ある?経産婦と初産で違いは?
→出産の痛みが怖い!和らげる方法はある?初産も二人目以降も不安!
※本ページはプロモーションが含まれています。
※本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。
投稿者プロフィール
- ママタスと申します。子育て中のママさんが抱える悩みや疑問、たとえば、育児、夫婦関係、健康、家族でのレクレーション、マネー情報を中心に情報発信しております。
最新の投稿
- ゴシップ2021年5月15日【鶴ヶ島市】おすすめ公園4選!遊具充実の子供連れで楽める公園!
- ゴシップ2019年12月24日【年末年始2019-2020】りそな銀行のATM・窓口の営業日・手数料一覧
- ゴシップ2019年12月17日【小学校5年生女子向け】子供が喜ぶクリスマスプレゼント10選!
- 季節行事2019年11月25日クリスマス★赤ちゃんにプレゼントをあげるならどんなもの?
スポンサーリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。