過去の記事一覧
-
東京都の大田区にある日連想の大本山「池上本門寺」。
日蓮入滅の霊場として日蓮宗の十四霊蹟寺院のひとつとされ、七大本山のひとつにも挙げられています。
※2019年1月時点の情報です。最新の情報とは異なる場合…
-
1400年ほどの歴史を持つ観念霊場である浅草寺。
江戸時代には庶民文化の拠点となっておりました。
現在では、東京観光の人気有名スポットの一つですよね。
『神社についてはよく知らないけど、浅草観光なら、…
-
「FP3級を受けてみようかな~」と考えているとまず考えるのは「何で勉強しよう?」という事ですよね。
仕事をしながら、学業をしながら、主婦業をしながら、子育てしながら…など「○○をしながら」勉強することになる人が多…
-
もうすぐ節分。
節分と言えば「豆まき」ですよね。
我が家では1月から節分に来る鬼の話題を子供たちとしています。
今年は赤鬼が来るのか、青鬼が来るのか・・と。
我が家の子供たちは、鬼の話題には興味…
-
12月に入ると途端に月日が流れるのは早く感じますよね。
大晦日になり今年ももう終わりかぁ・・・なんて1年を振り返ってみたり。
年越しそば食べなくちゃ!と大晦日に食べるものとして当たり前になっている年越しそば…
-
「なにか資格をとろうかな~」と考えていると、結構FP(ファイナンシャルプランナー)って検索で引っかかりますよね!
私も検索して「FPとってみようかな」と思ったうちの一人です。
というのも、私は仕事でFPとは…
-
彼と入籍することになった時、悩むことのひとつに入籍日ってありますよね!
どうせなら、二人の記憶に残りやすい日だったり縁起のいい日だったり、何かの記念のいい日にしようかなっと悩んだりするものです。
最近は七夕…
-
京都はいろいろな意味で別格です。
日本の歴史や伝統がこの街に凝縮されており、パワースポットも沢山あります。
神社仏閣は他府県のものとはスケールが違い、その圧倒的な存在感で癒しとパワーを与えてくれます。
…
-
初めての子育てって悩むことが尽きないですよね。
一難去って、また一難といったように悩みが解決したと思ったら、次の悩みが出てくるのが育児ですよね(;^ω^)
そこで、すぐに育児の悩みを相談できれば「悩み過ぎず…
-
節分が近づくと、子供たちも幼稚園や保育園で鬼のお面を作ってきたり、豆まきを園でやってきたりと節分をイベントとしてやりますよね。
自宅でも節分を祝うこともありますね。
でも、「節分ってなに?」と聞かれたら自信…
-
出産予定日が近づくにつれ、ようやく赤ちゃんに会える楽しみでワクワクしていることと思います。でも、ワクワク感と同時に感じる不安感。
「陣痛の痛みはどんな感じか?」そんな不安もわいてきますよね。
これは初産なら…
-
妊娠すると一番初めに辛い症状が「つわり」です。
初めての妊娠だったり、これから子供はほしいなと思っている人には、つわりを不安に思っている人は多いですよね。
「いつから、つわりって始まるの?」
「いつま…
-
最近は夫婦共働きの家庭が多いですね。
だからこそ、お金の使い道について「お互い様」と思っている人も多いですが、「なんでも許せる!」という時期は新婚の時期くらいですよね!(;^ω^)
家計のことや、子供の将来…
-
みなさん、初日の出って見に行きますか?
毎年見に行くという人もそうでない人も2019年の新年のはじめを初日の出を浴びて迎えてみませんか?
初日の出は浴びるだけでパワーをもらえるって言いますよね!その中でも、…
-
子供の成長と健康をお祝いする七五三は日本の伝統行事。
我が子が主役だけど、親は何を着たらいいの?と悩むパパママも多いと思います。
特にママは着物、スーツ、ワンピースなど選択肢が多いので本当に悩みますよね。
…
-
クリスマスまであと少し。子供たちはプレゼントを楽しみにしているのではないでしょうか。
私も我が子たちのプレゼントをそろそろ買いに行かねば・・・とは思っています。でも買ってどこに隠すか、いつどうやって渡すか、悩みま…
-
クリスマスが終わると、街の中は一気にお正月モードですね!
たった一日の違いでスーパーやデパートなんかは、クリスマスからお正月の飾りつけに一気に変わりますよね!!
日本ならではの光景ですよね(笑)
スー…
-
年越しの初夢で良い夢を見ると、その1年は安泰という事はよく聞きますよね?
そんな初夢に由来するもので、良く耳にするのが「一富士二鷹三茄子」ではないでしょうか。
初夢に「一富士二鷹三茄子」を見ると縁起が良いと…
-
冬休みも近づいてきて、冬の旅行に行く方も多いのではないでしょうか?
「今年の冬ははどこに行こうかな」と考えている方はぜひ「仙台観光」はいかがですか?
今回は小さな子供連れの1泊2日旅行を想定して半日のモデル…
-
サンタクロースがいると思っていたのはいくつまでだろう・・・。思い出せませんが、小学生のころまでは、靴下を頭もとに置いて寝た覚えがあります。
我が子からはすでにクリスマスのプレゼント予約の紙を渡されています。おもち…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- …
- 18
- »
sponsored link
ページ上部へ戻る
Copyright © マママネー All rights reserved.