過去の記事一覧
-
保育園や幼稚園なら施設利用決定通知書が届き、どこに入所・入園するか決まった頃。
お受験した家庭もあることと思います。
我が家も0歳児の通園先が決まりました。
この時期は入学式に向けて準備がいろいろあり…
-
そろそろ春も近づいて、卒園式・入学式のシーズンになりましたね!
子供たちの成長に涙する卒園式。
ママさん自身もどんな服装で行けばよいか悩みますよね。
季節的にも服装選びが難しい季節。
し…
-
卒園式って、幼稚園や保育園で制服がないところは自分たちで子供服を準備しないといけないですよね!
私も男の子がいるのですが、制服がない園に通わせているので自分で子供服を準備しないといけません(;^ω^)
でも…
-
我が子が産まれて初めての節句。
女児が産まれればひな祭りですよね。
まず思い浮かべるのが雛人形ですが、いざ購入するとなると誰が費用を出すのか。
悩みますよね。
そこで今回は雛人形は誰が買うのかと…
-
卒園式が近づいてくると、子供たちは「もうすぐ小学校!」とワクワクする気持ちと「お友達と会えなくなる」という寂しい気持ちが入り混じってソワソワしてますよね!
実はそんな時、親もソワソワ…。(笑)
初めての卒園…
-
育児をする中で、ミルク代、おむつ代は予想以上にかかりますよね。
おむつから早くパンツにならないかなぁ、と私も感じていましたが、いざトイレトレーニングとなるとどうして良いか困ることも。
我が家には3人の子供が…
-
年に一度のバレンタインは既婚の男性にとっても一大イベントです。
会社などで義理チョコを貰ってきても、やっぱり奥さんにはちゃんと準備して欲しいと思っている世の中の男性は多いんですね。
バレンタインは夫婦の絆を…
-
超高齢化社会の日本では介護のことについて問題になっていることが多々ありますね。
実際に自分の親が介護が必要な年になってくると
「自分の親だって、いつ病気になるか分からない!介護って私でもできるのか?…
-
出産予定日が近くになるにつれ、出産の兆候は経産婦でもさまざまですよね。
初産ならきっと不安も多いことと思います。
出産の兆候としてあげられる破水。
普段経験することではないだけに、どんな感じなのかわか…
-
夫婦になっても子供ができてもバレンタインは欲しいという旦那さんは多いですよね?
子供がいる家庭だとチョコをあげるのが精一杯という主婦も多いのではないでしょうか。
しかし、せっかくのバレンタインイベントですの…
-
子供の頃から節分といえば豆まきをして邪気を払って福を呼び込み、年の数だけ豆を食べというのが毎年の流れで、大人になった今でもそれは変わらず、「息子に節分ってなに?」と聞かれたときにざっくりとした説明はしたものの、節分につ…
-
fp3級をとってみたいと思ったのはいいけれど
「実際にfp3級って役に立つの?」
「fp3級って人気の資格だけど、いったいどんなメリットがあるの?」
と疑問に思いますよね!
主婦にも人気で仕事で…
-
妊婦になると、いつ生まれるかワクワク、ドキドキですよね!
特に臨月になるといつ生まれてもおかしくない状況ですから、ますます「いつ生まれてくるのかな」とドキドキしますよね!
そんななか陣痛の合図と言われるのが…
-
お店にもこの時期節分用のお豆が並び始めましたよね。
恵方巻きのポスターもあちこちで見かけるようになりました。
自宅で豆まきをするのは片付けも大変ですし、2月3日は日曜日と言うこともあり、せっかくならお出かけ…
-
豊川稲荷東京別院(とよかわいなりとうきょうべついん)は、東京都港区元赤坂にある曹洞宗の寺院です。
※2019年1月時点の情報です。最新の情報とは異なる場合があります。
※本ページはプロモーションが含まれています…
-
金剛寺(こんごうじ)は、高幡不動尊の通称で知られ、東京都日野市高幡にある真言宗智山派別格本山の寺院です。
※2019年1月時点の情報です。最新の情報とは異なる場合があります。
※本ページはプロモーションが含まれ…
-
高尾山薬王院(たかおさんやくおういん)は、真言宗智山派の関東三大山のひとつで、東京都八王子市の高尾山にある寺院です。
※2019年1月時点の情報です。最新の情報とは異なる場合があります。
※本ページはプロモーシ…
-
増上寺は、600年の歴史を持つ浄土宗の七大本山の一つです。
※2019年1月時点の情報です。最新の情報とは異なる場合があります。
※本ページはプロモーションが含まれています。
※本記事にはアフィリエイトプログラ…
-
福岡県久留米市の水天宮を総本宮とする水天宮(すいてんぐう)は、日本全国にありますが、もちろん東京にもあります。
東京都には、「水天宮(中央区)」「池袋水天宮(豊島区)」「水天宮 (清瀬市)」「立川水天宮(立川市)…
-
東京都の府中市にある大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)です。
こちらは武蔵国の総社であり、縁結び、厄払い、厄除けの神として有名です。
※2019年1月時点の情報です。最新の情報とは異なる場合があります。
…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- …
- 18
- »
sponsored link
ページ上部へ戻る
Copyright © マママネー All rights reserved.